top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
あいわのまいにち aiwa's blog
ブログ配信は終了いたしました。
Instagramにて、保育情報配信しています!
https://www.instagram.com/shinkou_play/
1年間ありがとう!
こんなに大きくなりました。
楽しかったね♪
ぐんぐん大きくなってる~
「できた!」
ぺたぺた~♪
火の用心
出ておいで~!!
いっただきまーす!
もう1度!!
カテゴリー
全ての記事
(646)
646件の記事
まだカテゴリーがありません。
あいわこども園
(31)
31件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぱんだ組
(105)
105件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぞう組
(108)
108件の記事
まだカテゴリーがありません。
らいおん組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
くま組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
うさぎ組
(88)
88件の記事
まだカテゴリーがありません。
ひよこ組
(93)
93件の記事
まだカテゴリーがありません。
異年齢保育(らいおん・ぞう・ぱんだ組)
(0)
0件の記事
まだカテゴリーがありません。
タグ検索
まだタグはありません。
ABOUT US
社会福祉法人 真功福祉会
あいわこども園
糸満市
ノリノリダンス!
最近のおゆうぎの中で大好きな曲「元気いちバンバン」が流れると、すぐに集まりノリノリで踊りだす子どもたち! 振りをしっかり覚え、両手を上にあげてよこに振ったり、腰にてをあててリズムをとったりする姿は大人顔負け!! ひよこ組のお友だちも体をゆらし、お兄ちゃん、お姉ちゃんに負けず...
チャレンジタイム①
苦手なことに挑戦する『チャレンジタイム』の時間。 「竹馬乗れるようになりたい!」と意欲をみせ、練習を頑張っています。しかし、いざ竹馬に乗ると「ちょっと怖いな」「前に進めない」と苦戦中・・・。まずは、竹馬に乗り足踏みや壁にもたれて横歩きなど、簡単なことから取り組み竹馬と友達に...
ぼくの「あ」だよ!
少しずつ文字に興味を示し、「ありのあ!」「いぬのい!」と掲示している平仮名表を指で追っています。 自分の名前を見つけると、「これぼくの''り''だよ!」「ぼくの’’た’’はこれ!」とお互いに自分の名前の文字を教え合い、得意げな表情です♬...
りゅうぶ
毎月の琉舞では、講師の先生に踊りを教えてもらい、伝統文化に触れる時間になっています。『娘じんとよう』『めでたい節』『ひやみかち節』など沖縄の音楽を何度も繰り返し練習していると「めでたいめでたい🎵」「ひやひやひやひや🎵」と自然と口ずさむようになりました。沖縄の伝統文化・音...
お熱測りま~す🎵
「ピッ!ピッ!36.5℃で-す!」と声が聞こえてくる方を見てみると、 ブロックを体温計に見立ててお友達の体温を測っている姿が…! 今まで使っていた脇に挟むタイプではなく、なんと!最近病院やお店などでよく目にする非接触型タイプの体温計だったのです!!...
なにかな~?
お部屋に新しいおもちゃが登場!! 「これなにかな~?」と鏡に顔をのぞかせたり、色々な音が出るおもちゃを鳴らしてみたりと、興味津々の子どもたち!! 鏡に先生や友達がうつると、不思議そうにじーっと見つめているひよこ組さんです♪
目指せホームラン!!
園外保育の日、先生がバットを持って保育室へ行くと・・・「すごい!バット持ってる」と興味津々でみんな口を揃えて「野球したことあるよ」と自信満々!! 公園に着き、いざボールを投げると、「あれ?あたらない。」と苦笑い。 バットの握り方が逆になったり、反対の足をあげたり、最後は片手...
負けないぞ~!
『位置について!』(気をつけ) 『よーい!』(走るポーズ) のスタートから、やる気が満ち溢れ、表情も真剣そのもの。 毎日走ることで『今日は負けないぞ』と競争心も増し、目をギラギラさせています。 この走るポーズ1つで子ども達のやる気や負けん気が伝わってきますね。
カラフルな虫メガネ🔎
色とりどりの虫メガネを使って白黒の魚を見ると「みどりになった~」「カニが赤くなってる」と色がついた世界に興味津々!! そのおもしろさに気づくと先生や友達など他にもいろいろなものを見て「青くなってる~」「ピカピカ~トンボのメガネ~」などと盛り上がる子ども達です!...
おむすびコロコロ~♪
新聞紙遊びの後、先生が持っていた袋に新聞紙を集め大きくなっていく袋を見て「おおきいおにぎりみた~い!」「ほんとだ~!おにぎりみたいだね!」と、横でコロコロ~!コロコロ~!とおにぎり転がし遊びが始まりました。 楽しかった新聞紙遊びの次は、いつの間にかおむすび転がしに変わり、子...
21
22
23
24
25
あいわこども園の
ホームページに戻る
最新記事
bottom of page