top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
あいわのまいにち aiwa's blog
ブログ配信は終了いたしました。
Instagramにて、保育情報配信しています!
https://www.instagram.com/shinkou_play/
1年間ありがとう!
こんなに大きくなりました。
楽しかったね♪
ぐんぐん大きくなってる~
「できた!」
ぺたぺた~♪
火の用心
出ておいで~!!
いっただきまーす!
もう1度!!
カテゴリー
全ての記事
(646)
646件の記事
まだカテゴリーがありません。
あいわこども園
(31)
31件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぱんだ組
(105)
105件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぞう組
(108)
108件の記事
まだカテゴリーがありません。
らいおん組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
くま組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
うさぎ組
(88)
88件の記事
まだカテゴリーがありません。
ひよこ組
(93)
93件の記事
まだカテゴリーがありません。
異年齢保育(らいおん・ぞう・ぱんだ組)
(0)
0件の記事
まだカテゴリーがありません。
タグ検索
まだタグはありません。
ABOUT US
社会福祉法人 真功福祉会
あいわこども園
糸満市
おにわそと~♪
「おにわそと~♪ふくわうち~♪」と歌を歌いながら製作中…。 「鬼ってどんなんだっけ?」「つのは2本だよね?」と絵本で見た鬼を思い出していると、「僕のお腹にはくいしんぼう鬼がいるんだよ」「●●ちゃんは泣き虫鬼??」と2月2日に退治する鬼の話しになりました。...
発表会に向けて
「劇の振り付けお家で考えてきたよ」「やっぱりここはこうしたいな」 「なんか音楽とセリフが合わないな」「ここはどうしようか・・・?」 音楽やセリフに合うように子ども達が話し合い、振り付けを考えています。 本番まで残りわずか・・・たくさんの意見が飛び交い、どんな劇(人魚姫)に仕...
きれいでしょ?
「みてみて、先生が描いてくれた模様に色を塗ったよー!」と見せてくれた二人の女の子。白紙いっぱいにたくさんの色を使って丁寧に塗っていました。たくさんの人に「きれいだね!」と言われたことが嬉しかったようで、先生や友達に何度も見せてくれました。いろんな色できれいだね♫
これはお月様・・・
日本の国旗を指さして「これお月様かな」と言う子もいれば、インドの国旗を「これは扇風機だ!」と言う子もいて、ユニークな会話が飛びかっています♡次はどんな国旗がでてくるのかな!?
ミルクですよ~
散歩へ行った時に捕まえたバッタの観察をしていると、Rくんがおもちゃのペットボトルを虫かごにくっつけ、バッタに話しかけていました。「何してるの?」と聞くと、「ミルクあげてるの」と少し照れたように話すRくん。 その後もずっと「バッタさんミルクですよ~」と親になったつもりでお世話...
あったかいね~
先日、沖縄でちょっと見かけない珍しい光景を目にしました。 おままごとコーナーのテーブルクロスを膝にかけ、 「あったかいね~」「ポカポカで眠たくなっちゃったー」とお話ししている子ども達。 え!?まさか・・・!!! 「コタツなの!?」と尋ねると、...
楽譜に願いを込めて・・・
年長組さんは発表会に向けて『器楽演奏』の練習中。 楽器ごとに分かれて練習し、それぞれのパートで楽譜をもらいます。 楽譜が読める子もいれば、楽譜を見て演奏している自分にちょっと陶酔している子もいます。 『先生楽譜ちょうだい!』と先生から楽譜を受け取ると、表紙に自分の名前や好き...
手をつなごう~♪
みんなのリクエストに応えて、公園の広場で『むっくりくまさん』をしました。 「くまさんになりたーい!」「一緒に手をつごう!」と子どもたち♪ 大きな輪になり、「むっくりくまさん、むっくりくまさん、あーなーのなかー♪」 と、元気な歌声を響かせ、追いかけたり、追いかけられたりと広場...
チクチクチク...
ぞう組の間では『縫いさし』大ブーム! 最初は「針に糸が通せなーい」や「針が刺さらない」と苦戦していましたが、今では自分たちで準備し取り組むことができるようになりました。 『針は台の上でするんだよ』『指が痛くならないように紙は下の方を持とうね』と周りにアドバイスもできるように...
ブランコだいすき♪
ひよこ組さんはブランコが大好き♪ テラスに行くと、一直線にブランコへ向かうほど大人気。 以前まで上手に乗れなかった子が、今ではしっかりチェーンを握り 自分で体を動かして漕ごうとする姿がみられます。 「てー!(おしてー!)」と先生に背中を押して欲しいなアピールも上手ですよ。...
14
15
16
17
18
あいわこども園の
ホームページに戻る
最新記事
bottom of page