top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
あいわのまいにち aiwa's blog
ブログ配信は終了いたしました。
Instagramにて、保育情報配信しています!
https://www.instagram.com/shinkou_play/
1年間ありがとう!
こんなに大きくなりました。
楽しかったね♪
ぐんぐん大きくなってる~
「できた!」
ぺたぺた~♪
火の用心
出ておいで~!!
いっただきまーす!
もう1度!!
カテゴリー
全ての記事
(646)
646件の記事
まだカテゴリーがありません。
あいわこども園
(31)
31件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぱんだ組
(105)
105件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぞう組
(108)
108件の記事
まだカテゴリーがありません。
らいおん組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
くま組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
うさぎ組
(88)
88件の記事
まだカテゴリーがありません。
ひよこ組
(93)
93件の記事
まだカテゴリーがありません。
異年齢保育(らいおん・ぞう・ぱんだ組)
(0)
0件の記事
まだカテゴリーがありません。
タグ検索
まだタグはありません。
ABOUT US
社会福祉法人 真功福祉会
あいわこども園
糸満市
「ついに・・・!」
今月から植え始めた種!毎日水かけをしながら「いつはえてくるの?」「まだかな?まだかな?」と 芽が出てくるのを楽しみにしていましたが、ついに・・・!! 「せんせ~い!たねからなにかでてる!」「ほらみて!これこれ!」といつもお世話している男の子が発見!!...
ぞう組の発表会
発表会当日まで劇もリズムも積極的に参加し、振付やセリフもあっというまに覚えました。 ちょっぴり緊張していた本番の日でしたが、それでも舞台のカーテンが開き、音楽が鳴るといつも通り、かわいくかっこよく演技することができました♫...
トラック
園周辺を散歩中にトラックを見つけると、 「ク(トラック)いた~」「て!(みて)」と嬉しそうに指をさす子、 間近で見るトラックの迫力に驚いて口があんぐりと開いている子、発進したトラックにつられて一緒について行こうとする子・・・。子ども達の反応もそれぞれ違うので先生たちは思わず...
発表会♫(控え室)
自分達で衣装に着替え、お互いの衣装をチェック! 本番を迎え、担任や周りの先生は緊張していますが、子ども達は本番前でもこの笑顔。 でも、舞台に上がると、キリッとした表情に変わり、セリフや振り付けも完ぺきです。 発表会のお披露目はDVDをお楽しみに・・・。
なんだろう??
こども園の玄関にある大きな水槽をお掃除してくれる“魚のおじさん”に子どもたちはいつも質問責め、「おじさんなにしてるの~?」「さかなさんおそうじしてるの?」や、はしごを見て「これにのぼるの?」歯ブラシでゴシゴシ岩を磨くのをみて、「それぼくももってる」と子どもたちは話が止まりま...
悪い子はいないか~!?
「へっへっへっ!俺様は食いしん坊鬼だー!食いしん坊な子はいないかー!?」「怒りんぼうな子どもはここかな~!?」大変!!あいわこども園に鬼がきた節分の日。子ども達がつくったユニークな鬼が園内で大暴れ!しかし、子ども達は元気な声で「鬼は~外ー!!福は内~!!」と鬼をやっつけてい...
うん!うん!いい感じ~
「ハイチーズ!〇〇ちゃんも入っていいよ~」 「赤ちゃんも一緒に映って!」 とチラシで作ったカメラを持って沢山の友達を撮るちびっ子カメラマン♪ 撮った後は「うん!うん!いい感じ~」 と満足気な表情で、また園内を旅していきました。
鬼がやってきた!
くま組との激闘を終えて帰還した鬼たち...。(※くま組ブログ参照) このあとどうしようかと鬼を見て少し考えこみ、「あ!ストローつけてシアターやりたい!」 とナイスアイディアが浮かび、シアタースタート! 草むらから顔をのぞかせ「怒りんぼ鬼だぞ~!」「泣き虫はいないかー!」とな...
鬼は~そと!!
2月2日は子ども達が楽しみにしている節分の日。 ぞう組のお兄さんお姉さんが作ってくれた、いろんな鬼をやっつける日です。 『青色は泣き虫おに』『黄色はおこりんぼうおに』とそれぞれに名前を付けて、『おにはそと!ふくはうち』と元気よく豆まきを楽しみました♬...
お弁当の時間だよ~
自分でお弁当箱を袋から出し、箱のフタを開けようとしたり・・・。 『いただきまーす』のあいさつが待てずに食べてしまったり・・・。 早く食べたい気持ちが強く、手づかみで食べていたり・・・。 そもそも、朝からお弁当箱を離さなかったり・・・。...
13
14
15
16
17
あいわこども園の
ホームページに戻る
最新記事
bottom of page