top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
あいわのまいにち aiwa's blog
ブログ配信は終了いたしました。
Instagramにて、保育情報配信しています!
https://www.instagram.com/shinkou_play/
1年間ありがとう!
こんなに大きくなりました。
楽しかったね♪
ぐんぐん大きくなってる~
「できた!」
ぺたぺた~♪
火の用心
出ておいで~!!
いっただきまーす!
もう1度!!
カテゴリー
全ての記事
(646)
646件の記事
まだカテゴリーがありません。
あいわこども園
(31)
31件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぱんだ組
(105)
105件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぞう組
(108)
108件の記事
まだカテゴリーがありません。
らいおん組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
くま組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
うさぎ組
(88)
88件の記事
まだカテゴリーがありません。
ひよこ組
(93)
93件の記事
まだカテゴリーがありません。
異年齢保育(らいおん・ぞう・ぱんだ組)
(0)
0件の記事
まだカテゴリーがありません。
タグ検索
まだタグはありません。
ABOUT US
社会福祉法人 真功福祉会
あいわこども園
糸満市
あさがお
登園自粛をしている中、みんなが登園してくるのを待っていたあさがおがとうとう花を咲かせました。 当番さんやいつも観察している子が率先して水やりをしたり、先生と一緒にツルが上に伸びるように柵に巻き付けたりと、一生懸命お世話をしたことが、あさがおにも伝わったのだと思います。...
パラバルーン干し
子ども達が大好きなパラバルーンをお日様の下に干してあげました。 『パラバルーンが気持ちよさそうにしているね~』と風になびくパラバルーンを見ていると・・・。 先生が振り返った次の瞬間には、その中へ潜りこみ『パラバルーンのお家だ~』とおおはしゃぎ。...
初☆収穫♪
4月からお世話をしていた野菜畑の『ピーマン』『オクラ』『チビピーマン』が1本ずつではありますが、とうとう収穫することができました。 毎日の水やりで『ピーマンが大きくなってきてる』『おくら収穫できないかな?』と観察やお世話を通して自分たちで気付き、愛着もひと際です♫...
散歩日和♬
梅雨の晴れ間とはよく言ったのもので、連日の晴天続きに『今度の弁当会はお散歩しよう!』と子ども達の気持ちもわくわくモード♬ 近くの公園には園にはない遊具や大きな木がいっぱい! おおきなガジュマルの木に登ってみるけど、まだ高い所まではちょっと・・・。...
素敵な看板できました。
畑の夏野菜の生長をみんなにもっと知ってもらうため、看板作りをしました。 女の子が文字や絵をかき、『はたけには入らないでください』って書いておこう』『ぱんだの絵描けるよ』と言葉や絵柄を決めていきました。また、男の子は看板を立てるようにするため、金づちで大工さん仕事♪...
野菜を植えよう。
畑掃除が終わり、いよいよ夏野菜を植えることにしました。 『夏に食べる野菜ってなんだろう??』と、子ども達の考え、お家で調べてきたり、図鑑を見たりして、植える夏野菜が決定しました。 『とまと・オクラ・ピーマン・えだまめ・しそ・パプリカ』...
思わぬ収穫!
夏野菜を植えるために、野菜畑を掃除していると、たくさんの玉ねぎが埋まっていたので、園長先生に聞いてみると、『みんなで抜いていいよ』と言ってくれたので、みんなで玉ねぎを抜くことにしました。 なかなか抜けない玉ねぎに大苦戦し、友達と力を合わせて『よいしょ!よいしょ!』...
げんきでね♪
みんなが大切に見守ってきた、『おおごまだら』のさなぎが見事に羽化しました。 『せんせーちょうちょうがうまれたよ』『きれいな色だね』と、白黒の模様にうっとり・・・。 どうやって育てるか相談していると、『ちょうちょうは飛ぶのが好きだから逃がしてあげようよ』と心優しい発言が飛び出...
卒園おめでとう♫
第3期の卒園児31名卒園しました。 あんなに小さかったみんなが、こんなに大きくなって、先生もお家の人も感無量です。 『大きくなったら警察官になりたいです』『縄跳び名人になりたいです』とたくさんの夢を発表することができました。みんなの夢が叶うようこれから、勉強にスポーツに頑張...
仲良くしてくれてありがとう。
明後日19日(金)は年長組さんの卒園式。 参加することができない、らいおん組さんは手作りのメダルをプレゼント♪ 『いっぱい遊んでくれてありがとう』『小学校いっても遊びに来てね』と気持ちも上手に伝えることができました。 喜んでくれてよかったね。
1
2
3
4
5
あいわこども園の
ホームページに戻る
最新記事
bottom of page