top of page



あいわのまいにち aiwa's blog

ブログ配信は終了いたしました。
Instagramにて、保育情報配信しています!
https://www.instagram.com/shinkou_play/




















カテゴリー
タグ検索
ABOUT US

社会福祉法人 真功福祉会
あいわこども園
糸満市


かも~つれっしゃ、しゅっしゅっしゅ~
貨物列車を始めたころは、うまくジャンケンができなかったり、あちこちで暴走列車が表れたりと、ながーい列車になるまで、たくさんの時間がかかっていましたが、この頃は、『がっしゃん!』の合図でジャンケンペアを見つけ、勝ち負けによって列が作れるようになってきました。長い列の列車は、う...


こいのぼり掲揚式
端午の節句を前に、園ではこいのぼりをあげました。 元気に泳ぐこいのぼりを見て『たくさん泳いでるね』『一番大きいのはおとうさんかなぁ?』としばらく観察していました。そのあとはこいのぼりに負けないよう元気いっぱい走り、園庭はますます賑やかになりました。...


「きょうはたのしいひなまつり♪」
男の子はお内裏さま、女の子はお雛さまになりきり、ひなまつりを満喫♪ 衣装づくりでは、ひな壇を見て「きれいなようふく着ていたよ!」「お花がらだった!」と本物を再現しようと、折り紙で花の形に切ったり、2枚重ねて「せんせいみて!きれいな模様できたー!」と、子どもたちなりに考えて工...


メニュー表下さい!!
保育室には、小さなお弁当屋さん『ホットもっとコーナー』があります。しかし、子ども達は、メニューに悩む日々・・・。そんなある日、「先生~!ホットもっとのメニューってどんな物があるかなぁ?」と子ども達から相談され、園近くにある実際の『ホットもっと』に行ってきました!!店内に入っ...


やる気満々!!
今日から少人数ですが、5歳児にまじっての体育活動が始まりました。1つ上のクラスということだけあって、側転もブリッジも上手で、とび箱は8段も跳べてビックリ!!と同時に「すごーい!」 「かっこいい!」と憧れの眼差し・・・。普段はとび箱4段跳んでいる4歳児も、この日は「跳び方教え...


体育参観がんばりました!
毎日コツコツと取り組んできた体育を今日はお家の人に見てもらいました。 側転や逆立ち、とび箱・・・自分の頑張ってきたことやできるようになったことを先生の合図とともにしっかり『はい!』と返事をして挑戦! おうちの人からは拍手をもらい、子ども達も更に自信をもったようです。...


鬼は~外~!!福は~内~!
今年もやってきました豆まきの日!!子ども達は「いじわる鬼をやっつけるぞ!!」 「食いしん坊鬼もやっけよう!!」と、新聞紙の豆に思いを込め、みんなで作った鬼をめがけて、豆まきスタート!! さぁ~みんなのお腹の中にいる鬼は、無事にやっける事はできたかな?!今年も一年、無病息災で...


発表会♫(4歳児)
運動会で年長組さんが取り入れ披露した『側転』に憧れ、自分達のおゆうぎにも取り入れたいと『忍者こむらさきくん』の曲中の技で披露することにしました。 先生のピッ!という笛に合わせて、両サイドの忍者たちが、『やーー!!』と言わんばかりにくるっと助走側転!...


ドキドキ・ワクワク発表会♪
指折り数えて楽しみに待っていた発表会が残すところ、あと1日となりました!! みんな衣装合わせも終え、ますます気合が入っています♪「早く忍者の衣装着たいなぁ~!!」「娘ジントヨーの衣装かわいいでしょ♡」とワクワク・ドキドキの子ども達です! さぁ~明日はいよいよ発表会本番!!...


楽しかったこどもの国!!
先月行ってきた『こどもの国』を、みんなで再現してみました!!「きりんは模様がいっぱいあったね!」「ワニ怖かったね~。」と会話を楽しみながら、色々な動物を絵に描いたり、廃材を使って居心地よさそうなお家を作ったり。すてきな動物園ができあがりました♪...
最新記事
bottom of page