top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
あいわのまいにち aiwa's blog
ブログ配信は終了いたしました。
Instagramにて、保育情報配信しています!
https://www.instagram.com/shinkou_play/
1年間ありがとう!
こんなに大きくなりました。
楽しかったね♪
ぐんぐん大きくなってる~
「できた!」
ぺたぺた~♪
火の用心
出ておいで~!!
いっただきまーす!
もう1度!!
カテゴリー
全ての記事
(646)
646件の記事
まだカテゴリーがありません。
あいわこども園
(31)
31件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぱんだ組
(105)
105件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぞう組
(108)
108件の記事
まだカテゴリーがありません。
らいおん組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
くま組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
うさぎ組
(88)
88件の記事
まだカテゴリーがありません。
ひよこ組
(93)
93件の記事
まだカテゴリーがありません。
異年齢保育(らいおん・ぞう・ぱんだ組)
(0)
0件の記事
まだカテゴリーがありません。
タグ検索
まだタグはありません。
ABOUT US
社会福祉法人 真功福祉会
あいわこども園
糸満市
今日の中身はなーんだ?
月に一度の弁当会。 みんなで一緒に弁当箱のフタを、『せーのっ!』パカッ!!「わー!サンタさんがいる!」「みてみて!雪だるまも!」と愛情たっぷりのクリスマス弁当に大興奮。 今日もたくさん食べて、中身は空っぽの完食です☆ いつもおいしい弁当作ってくれてありがとう♪♪
モコモコ3姉妹
「せんせい、みて!」「わたしたちモコモコ3姉妹でーす♪」と 現れたのはお揃いの上着を着た3人の女の子。 偶然のお揃いに手を合わせて喜び、他の先生にも「みてみて!」と自慢していました。 さすが女の子...いつの年代になっても「かわいい、お揃い、私たち友だち」が大好きですね♡
サンタさんつくろ!
世間ではクリスマスムードが漂い、ぞう組のお友達も『クリスマス楽しみ♡』『サンタさんくるかな?』など楽しみにしている様子。 サンタさんを思い浮かべながら製作していると『トナカイも作ろう』『ソリはどうしようかな?』など大好きなサンタさんのイメージはつきません!!...
遊んであ♥げ♥る
小さなお友達を相手に、ちょっとお姉さんぶりたい女の子は『〇〇ちゃんこっちだよ~』と名前を呼んだり『いっしょにあそぶ?』と手を引いたり・・・。 『ここは転ぶから気を付けてね』と、小さい子のお世話が自然とできるようになり、小さい組の先生達も大助かり♬...
応援ありがとう♪
コロナウイルスの影響で大きな運動会はなくなりましたが、『お披露目会』と題し、4・5歳児クラスの集団演技・リレーなどを参観してもらいました。 4歳児のカラーガード・ダブルフラッグは、子ども達の身長ぐらいの棒をリズムに合わせて動かし、更に隊形移動も加わるとても高度なものになりま...
クッキング、はじまるよ~!
徳島県名産のすだちをもらい興味津々・・・。すだちをギュ―っと絞ったり、砂糖と一緒に混ぜたりと、自分達でできる過程を楽しみながらクッキングしました。途中、絞ったすだちをみんなで味見。「すっぱーい!」と言いながらもどこか嬉しそう♪自分達で作ったゼリーに「ほっぺがおちそう♥」「お...
撮影しまーす♪
「フワちゃんで~す!」とごきげんな声が聞こえるので見てみると 小さなフワちゃんが・・・ カメラケースとリレーバトンをスマホとセルカ棒に見立ててピース! 元気いっぱいの小さなYouTuberの誕生です♪
散歩にしゅっぱ~つ!
園の近くへ散歩に行くと大きな木を発見!! 「なんだかのぼってみた~い!」とおサルさんに大変身。みんなで「ウキ―ッ!」とおさるのポーズ☆ ピョンピョンと身軽に登ったり、少し怖くても先生に支えてもらったりと、初めての木登りとても楽しそうでした。園庭の木登りにも挑戦してみようね。
お・ま・せ・さ・ん
ある日、ぬり絵をしながら、「ねー、わたしのいとこの〇〇って知ってる?」 「しらなーい、だれー?」「〇〇小学校の2年生よ!」とまるでお姉さんが話すような内容の会話・・・。男の子よりどんどんおませさんになっているぞう組Girl’sです♬...
りゅうぶ
毎月の琉舞では、講師の先生に踊りを教えてもらい、伝統文化に触れる時間になっています。『娘じんとよう』『めでたい節』『ひやみかち節』など沖縄の音楽を何度も繰り返し練習していると「めでたいめでたい🎵」「ひやひやひやひや🎵」と自然と口ずさむようになりました。沖縄の伝統文化・音...
2
3
4
5
6
あいわこども園の
ホームページに戻る
最新記事
bottom of page