top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
あいわのまいにち aiwa's blog
ブログ配信は終了いたしました。
Instagramにて、保育情報配信しています!
https://www.instagram.com/shinkou_play/
1年間ありがとう!
こんなに大きくなりました。
楽しかったね♪
ぐんぐん大きくなってる~
「できた!」
ぺたぺた~♪
火の用心
出ておいで~!!
いっただきまーす!
もう1度!!
カテゴリー
全ての記事
(646)
646件の記事
まだカテゴリーがありません。
あいわこども園
(31)
31件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぱんだ組
(105)
105件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぞう組
(108)
108件の記事
まだカテゴリーがありません。
らいおん組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
くま組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
うさぎ組
(88)
88件の記事
まだカテゴリーがありません。
ひよこ組
(93)
93件の記事
まだカテゴリーがありません。
異年齢保育(らいおん・ぞう・ぱんだ組)
(0)
0件の記事
まだカテゴリーがありません。
タグ検索
まだタグはありません。
ABOUT US
社会福祉法人 真功福祉会
あいわこども園
糸満市
大切に育ててね。
『あさがおのたね』をすべて収穫し、ぞう組さんへ譲渡しました。 『ぱんだ組が育てたあさがおです。ぱんだ組になったら、大切に育ててね』と、みんなで渡すと、ぞう組から『きれいに咲いたら見に来てね』と、嬉しいお礼の言葉をもらいました。...
のんびりお昼寝
ままごとコーナーを覗いてみると、女の子達がお昼寝中.. . お家ごっこをしていて今は眠る時間のようです。 お母さん役の子が「お昼寝の時間だから眠ろうね」と言うと、子ども役の子は「はーい」とお母さんの話をしっかり聞いて役になりきっています。...
「ふぅ~」
「キャハハハ~」とテラスに響く笑い声。「何しているんだろう?」と先生が笑い声のする方に行くと。。。 「見ててよ~」とお友達同士でシャボン玉を楽しんでいる姿が見られました!自分でシャボン玉を作るのが上手なくま組さん。お友達の作ったシャボン玉を追いかけるのも大好きです。また、先...
ひこうきビュ~ン
手作り飛行機を持って園庭へひとっとび~!! 「ひこうきビュ~ン」「ひこうきブンブン~♫」など飛行機を空高くに飛ばし広い園庭を走り回る子ども達! 「見て~」「ヤッホー」と芝生のお山から元気な声が飛びかっていました。 また晴れた日には飛行機飛ばしに行こ~ね!!
せみさんくっついた!
自分たちで作ったせみさんを持ってお散歩に出かけた子どもたち! 「みーんみーん」「ぱたぱた~」と言いながら、お友達や先生、葉っぱなどにくっつけると「くっついた~」と大喜び。 虫捕りあみを持った先生がくると最初は後ずさりしていた子どもたちも、最後には自分から捕まえられにいってい...
ただいま、参上!!
大好きな水遊びは、先生やお友達と水の掛け合い(負けられない戦い)が繰り広げられています。 子ども達も、自分たちの身を守ろうと、バケツをかぶったり、柱影に隠れたりと試行錯誤・・・。 最近では、忍者のような格好に変身して、『覚悟!』と、勢いよく挑んできます。...
なにが見えるかな~
3階のテラスに行ってみると、「せんせ~い、西松屋みえるよ~」「あ!スシローもある~」と近くのお店をすぐに見つける子どもたち。 先生は立ったままだとなかなか見えず、、しゃがんで子ども目線で見てみるとお店を発見! 子どもの身長って丁度いいぐらいなんですね~!!
あめが降ってきた~。
「ちいさく、ちいさく」と夢中になってチラシをちぎり、集めたチラシを見て「あめみたいだね」と、手でぱらぱら・・・。そこで、先生が大人用の傘を用意し、たくさんのチラシを集めて入れ、「ざばーー!」と雨のように降らせると、「きゃー!楽しい!」「もっとやって~!」と大喜び!...
俺もこれで大きくなったよ!
ミルクの時間に飲みづらそうにしている友達を見つけ、手でこぼれないように支えてあげています! 先にお兄ちゃんになった子が、ちょっと得意気になって、まるで『たくさん飲んでよ~』と見守っているようですね。 これから益々お兄ちゃん・お姉ちゃんが増え、みんなで支え合いながら生活してい...
すてきだな~
カバンに袋を入れようとしていたGくん。 上手く入らず、苦戦していたら隣に居たSくんが「いっしょにやろ!」と Gくんのカバンを開けてくれて、袋を入れやすいようにしてくれました。 「ありがとう!」「いいよ~」と、可愛らしい二人にほっこり。 優しい気持ちを大切にしていきたいですね。
4
5
6
7
8
あいわこども園の
ホームページに戻る
最新記事
bottom of page