top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
あいわのまいにち aiwa's blog
ブログ配信は終了いたしました。
Instagramにて、保育情報配信しています!
https://www.instagram.com/shinkou_play/
1年間ありがとう!
こんなに大きくなりました。
楽しかったね♪
ぐんぐん大きくなってる~
「できた!」
ぺたぺた~♪
火の用心
出ておいで~!!
いっただきまーす!
もう1度!!
カテゴリー
全ての記事
(646)
646件の記事
まだカテゴリーがありません。
あいわこども園
(31)
31件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぱんだ組
(105)
105件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぞう組
(108)
108件の記事
まだカテゴリーがありません。
らいおん組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
くま組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
うさぎ組
(88)
88件の記事
まだカテゴリーがありません。
ひよこ組
(93)
93件の記事
まだカテゴリーがありません。
異年齢保育(らいおん・ぞう・ぱんだ組)
(0)
0件の記事
まだカテゴリーがありません。
タグ検索
まだタグはありません。
ABOUT US
社会福祉法人 真功福祉会
あいわこども園
糸満市
ひっくりかえっても平気だよ
園庭に鉄棒を設置したことで、進んで挑戦するようになってきました。 足をかけてひっくり返る『あしかけまわり』が得意で『せんせい見ててね』と得意げに披露してくれます。先生はヒヤヒヤ・・・子ども達はそんなことを知らず、勢いよくぐるん!!...
みんなで一等賞♪
練習の時から「お父さんお母さんにカッコよく走るとこみせるんだ~!」と張り切っていいたらいおん組。運動会では「よーい!」の合図とともにカッコよくグーのポーズ。そのまま最後まで一生懸命走り、暑い声援の中ゴール♪途中、コースをカットインしていることもありましたが、それはご愛敬♪思...
すてきでしょ?
年長児や年中児が作っているネックレスが欲しくて、『自分で作りたい!』と意気込むらいおん組さん。先生やお姉ちゃんたちに教えてもらい、糸にストローと画用紙を交互に通すことを繰り返えし・・・ネックレスの出来上がり!! 「見てみて~可愛いでしょ~♬」「自分で作ったよ!」と友達や先生...
糸満十五夜大綱引き
ぱんだ組さんの威勢の良い『旗頭』から始まり、らいおん組さんのかわいい『チンク隊』 ぞう組さんの大きな『大綱引き』そして、『エイサー』と糸満十五夜大綱引きを再現した演技を運動会で披露します。 地域の伝統行事に触れ、もっと自分たちの住んでいる所を好きになってほしいですね。
アイスクリームどうぞ~♬
『アイスクリーム♪アイスクリーム♬』と涼しげな歌声が聞こえてくる方へ行ってみると、アイスクリームのコーンやカップを使ってアイス作りをしている子ども達。「チョコアイスです」「どうぞ~」とたくさんのアイスをごちそうしてくれて、なんとか暑い毎日を乗り切っている先生達です♪
おいしくできるかな??
ぱんだ組のお兄ちゃん・お姉ちゃんがジュース屋さんをしている姿に憧れ、「ジュース作りたい!」と子ども達。 「カップに3プッシュだけね」「赤と青混ぜたらぶどうジュースになるよ」とぱんだ組さんに作り方を教えてもらい、ジュース作りに挑戦!...
おいしそうでしょ?
ぶどうの一粒一粒を粒をたくさんの色で粒を塗り、徐々にカラフルになっていくぬりえのぶどう・・・『これは何味なの?』と聞いてみると、「これはぶどう味だけど、これはいちごの味がするんだよ~!」とたくさんの味があるようで、夢のようなぶどうが完成していました。...
水遊び大好き♪
夏休みにはいり、毎日暑い日が続いてたくさん汗もかくけれど、プールの中なら友達とぎゅーぎゅーしてもなんだか楽しいね♬体や顔に水をかけあうのも良し!滑り台でウォータースライダーするのも良し!先生にたくさん水をかけても・・・良し!! 今日は何をしようかなぁ~??
じゃんけんしよ!
園庭でのこと。 「鬼ごっこしよう」と子ども達に誘われ、鬼をじゃんけんで決めることに・・・。 「じゃんけんぽん!」で子ども達が負けちゃったのですが、何回も「あいこでしょ」と続くじゃんけん。いつまで続くのかな~ 結局、「先生が鬼ね!」と逃げていく子ども達でした。
ドキドキの参観日!
らいおん組さんになってから初めての参観日。 『明日泣いてくる人~!』と聞くと、『明日は泣かないでバイバイする!』『一人で2階までくるもん』と意気揚々! 当日の参観はたくさんの保護者に囲まれて少しドキドキしたけど、ねずみの顔を描いたり、先生や友達としっぽ取りしたりと、にこにこ...
5
6
7
8
9
あいわこども園の
ホームページに戻る
最新記事
bottom of page