top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
あいわのまいにち aiwa's blog
ブログ配信は終了いたしました。
Instagramにて、保育情報配信しています!
https://www.instagram.com/shinkou_play/
1年間ありがとう!
こんなに大きくなりました。
楽しかったね♪
ぐんぐん大きくなってる~
「できた!」
ぺたぺた~♪
火の用心
出ておいで~!!
いっただきまーす!
もう1度!!
カテゴリー
全ての記事
(646)
646件の記事
まだカテゴリーがありません。
あいわこども園
(31)
31件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぱんだ組
(105)
105件の記事
まだカテゴリーがありません。
ぞう組
(108)
108件の記事
まだカテゴリーがありません。
らいおん組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
くま組
(110)
110件の記事
まだカテゴリーがありません。
うさぎ組
(88)
88件の記事
まだカテゴリーがありません。
ひよこ組
(93)
93件の記事
まだカテゴリーがありません。
異年齢保育(らいおん・ぞう・ぱんだ組)
(0)
0件の記事
まだカテゴリーがありません。
タグ検索
まだタグはありません。
ABOUT US
社会福祉法人 真功福祉会
あいわこども園
糸満市
鬼のおにぎり
2月3日の節分の日には、ぱんだ組さんと一緒に豆まきをし、お腹の中にいる『お話聞かない鬼』や『お友達に意地悪しちゃう鬼』をみんなでやっつけ、お腹の中はスッキリ!! そしてその日のあいわこども園の給食には鬼のおにぎり! 「すごーい!鬼だ!」「鬼のツノがある」と鬼のおにぎりを目の...
コロコロドッジボール
らいおん組で流行りだしたボール遊び。中でもコロコロドッジボールはみんなでやって楽しめるので子ども達に大人気! 転がるボールに当たらないよう『きゃー』『一緒に逃げよう!』と友達と一緒になって必死に逃げ回ります。 さぁ、最後まで残るのは誰かな~?
お空にとんでいけ~♬
近くの公園に散歩に行き、途中で『たんぽぽのわたげ』を発見! ふぅーっと吹くと、種がいっぱい跳んでなんだか楽しい♬ 道にたくさん咲いているわたげを見つけては吹いて、また見つけては吹いて・・・。 来年は道路いっぱいにタンポポが咲くといいね。
どんぐりを使って・・・
沖縄ではあまり馴染みの少ない『どんぐり』を先生が県外から送ってもらい、みんなにおすそ分け・・・。 『どうやって遊ぼうか?』と考え、発表会が終わってリズム遊びが大好きなことから『マラカス』を作って遊びました。 『カラカラ音がする♫』『ぼくの10個も入ってるよ~』と初めて?出会...
福笑い♬
目隠しをして、目や口などのパーツを置いていくと・・・あらら、面白い顔の出来上がり!! それを見て「ワハハハハ~」「この顔変だね」とみんなで笑い合う子ども達。 「笑う門には福来る」ということわざのように、2020年もいつも笑い声や笑顔が絶えないクラスにしていきましょう!!
☆発表会☆(3歳児)
『もうすぐお家の人見に来るの?』『はやく見てほしいな…。』と心待ちにしていた発表会。 初めてオペレッタに挑戦し、『オオカミと7匹のこやぎ』を演じました。舞台の上では、オオカミが怖そうに登場したり、子ヤギ達がかわいく踊ったりとそれぞれのイメージを考えながら表現していて、とって...
一番遠くまでは、だーれだ?
自分で作った紙飛行機を持ってどこまで飛ぶか勝負だ! 「いっせーので!」の合図で飛ばすと・・・。「ずっと遠くまでとんだ!」「ぐいぃーんってまがったね」など、本当に飛んだことに大興奮!! 年長児さんが作っているのを見て、マネしてみました。お兄ちゃんたちに負けないぐらい飛ぶといいね♪
落ちないようにそ~っとね
「お友達を押さないこと」「順番を守って楽しく遊ぼうね」と約束をしてサーキットスタート!下にいるサメやワニに食べられないように平均台をそ~っと渡ります。 高さのあるはしごを渡るのは少し怖いようで、「先生、怖いよ~」と前に進めずにいる子...
パラバルーンの中は・・・??
年長児のぱんだ組さんが運動会でしていた『パラバルーン』 ふわふわしていて、色もたくさんでとてもきれい。 途中で風船を作って中にはいる技がとても気になっていた、らいおん組さんにパラバルーンのお家へご招待。 ふわふわの風船を何度か作り、いざ入ってみると、『ひろーい』『みんなの顔...
おおきくなったかなぁ??
毎月楽しみの身体測定。測りに乗ると「大きくなった~!」と大喜び♪「ご飯全部食べているからだよね!」「お家でもいっぱい食べているよ!」ととても嬉しそう♪周りでその測っている様子をみている友達も、『わぁ大きくなったね~』と数字はまだ十分読めていないのに感激しています(笑)...
4
5
6
7
8
あいわこども園の
ホームページに戻る
最新記事
bottom of page